Next.js構築 その②

Next.js-1.構築編-

Next.jsとは

NEXT.jsはREACT開発のフレームワークです。

REACTというのは機能が多く、複雑になってきていますので、そういった高機能なものをより使いやすくしたものだと思ってください。

高速なWEBアプリケーションを作成するための様々な機能がNEXT.jsによって提供されています。

REACTとの違いですが、REACTはあくまでUIを構築するための機能を提供するライブラリです。

対して、NEXT.jsは、REACT開発のための機能を提供するフレームワークになってきます。

Next.jsのメリット

NEXT.jsのメリットは、ゼロコンフィグすなわち設定いらずで高機能な機能を使用することができる点です。

手動で複雑な設定をする必要なく、効率的に開発を進めることができます。

そのため初心者でも簡単に開発を進められます。

Next.jsの主な機能

主な機能について紹介します。

NEXT.jsには、複数のレンダリング方法があります。

一般的な用語としてはSSR、SGなどがあります。

次に、ファイルベースルーティングと呼ばれるファイル構造に沿ってそのままURLが生成されるという機能があります。

ダイナミックルートという動的にルートを決めるような設定も行うことができます。

次にAPIやACTIONの作成ということで、NEXT.jsというのはバックエンドにも使えますので、APIを設定したり、あとはACTION図と呼ばれるもので、フォームから飛んできた更新を元にしてバックエンド側の処理を書くといったことも可能になってきます。

繰り返しになりますが、デベロッパーに優しい開発環境ということで、ゼロコンフィグというものが特徴です。

後のレクチャーで詳しく説明していきますので、こんなものがあるんだなと思っておいてください。

本講座の方針

本講座では最短でのアプリ構築を目指します。

そのため前提知識となる高度なJavascriptの記法や仕組みの理解、Reactの機能の説明を体系的に行うことはしません。

わからない部分は都度調べて学習して頂けるようにガイドをしながら、理解することよりもまずは作ることに重点を置いています。

わからないことは生成AIやGoogle検索で積極的に調べながら進めていただければ幸いです。

では、次の記事からNext.jsの構築を始めていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました